今いちばん欲しいモノ☆「Chidiyaa」のエレガントなドレス
Posted on 02 Jun 2021 21:00 in ASKSiddhiのひとりごと by Yoko Deshmukh
「Chidiyaa」の商品は、サリーもブラウスも、ドレスもクルタも、着ていると幸せを運んで来てくれるラッキーアイテムと勝手に信じています。
数あるインドのインディーズ系アパレルの中でも、時折プネーにも出張販売に来てくれたりもする「Chidiyaa」は大好きなブランドのひとつだ。
その「Chidiyaa」で、新作発表から一瞬で消えてしまった幻のドレスがある。
写真のものがそうだ。
Blue blockprinted Jal dress-moh – Chidiyaa _ Handwoven Blockprinted Sarees, Kurtis, Bottoms & Dresses
そこで、サイト上に表記された連絡先にメールで、「再入荷はないのか」問い合わせてみたら、「もちろん、月末までには再入荷を予定しておりますとも。再入荷があり次第、お客様にはすみやかにご連絡いたします。」との力強い返信をいただいたのが5月中旬のこと。
6月に入ったが、いまだ音沙汰なく、しかもこのドレス、「Chidiyaa」サイトの「Dress」カテゴリーのディスプレイから脱落しておるではないか。
再入荷するのかしないのか、やきもきしながらもこのページのリンクは死守し、「更新」ボタンを押すのが日課となりつつある。
本日最も読まれている記事
1 購入後半年で故障したフォッシルのスマートウォッチを巡る、意外な顛末 Posted on 16 Sep 2019
2 インド人の平均寿命と、女性の伸び率鈍化 Posted on 01 Oct 2019
3 インドの苦境を何とかしたいと自ら動き出している人々 Posted on 26 May 2021
4 ムンバイー発ドバイ行きエミレーツ航空、乗客たった1名の豪華フライト Posted on 27 May 2021
5 第一次世界大戦で犠牲になった多くのインド人兵士たちの存在 Posted on 17 Mar 2018
-----
なお、現状に何ら役立つ情報をご提供できていない「ASKSiddhi(アスクスィッディ)」なので、せめて「在ムンバイ日本国総領事館」より日々発信されている州内の状況や州政府による措置に関する最新情報を、今後はこちらにも転載させていただきたい。
=== 以下、同掲題メールの転載 ===
※5月27日付けのメール、件名「新型コロナウイルス・ワクチン(在留邦人の一時帰国時のワクチン接種に係る意向調査について)」
●日本政府は,日本に一時帰国する方々を対象としたワクチン接種事業を準備中です。
●この一環としておおよその利用希望者数を把握するため,アンケートの実施にご協力ください(6月6日(日)までに回答)。
1 日本政府は現在,海外在留邦人の方々で,在留先での新型コロナウイルスのワクチン接種に懸念等を有し,日本に一時帰国してワクチン接種を行うことを希望する方々を対象としたワクチン接種事業を,今夏以降,成田空港及び羽田空港又はその周辺で実施する方向で準備を進めています。
2 事業の詳細は調整中ですが,適切な体制を整える準備の一環としておおよその利用希望者数を把握するため,以下のリンクを通じて,アンケートの実施にご協力ください(所要時間1分程度)。お一人様1回,6月6日(日)までに回答いただけますと幸いです。フォーム上最後のページで「送信」を押すことで,アンケートは完了となります。
※アンケートの回答は統計的に処理され,特定の個人が識別される情報として利用,公表されることはございません。
リンク:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe0EaSmF6nc5j0Q9R01ccAxfazHCehl1OkKeVsS4vihFl4Ohg/viewform?usp=sf_link
【問い合わせ先】
在ムンバイ日本国総領事館・領事班
電話(91-22)2351-7101
メール ryoji@by.mofa.go.jp
=== 転載終わり ==
☆本日の1曲☆
About the author
|
|
Yoko Deshmukh
(日本語 | English)
インド・プネ在住歴10年以上の英日・日英フリーランス翻訳者、デシュムク陽子(Yoko Deshmukh)が運営しています。2003年9月30日からインドのプネに住んでいます。
ASKSiddhi is run by Yoko Deshmukh, a native Japanese freelance English - Japanese - English translator who lives in Pune since 30th September 2003.
|
User Comments